JUNCO
海外に旅立ちたいと学童期より心にあり、
正看護師で少し働いたのちに、
日本を発った。
まずは、
ワーキングホリデービザをとった
パスポートと少しの所持金で、
オーストラリアに。
せっかく英語圏に住んでいるんだし、
日本人の少ない環境で生活しようと、
住居はオーストラリア人女性とシェアし、
現地の小学校の学童ボランティアや
高校で日本語教師アシスタント、
また地域のコーラスグループに参加し、
老人ホームや各種イベントで歌うなどの
活動をした。
ワーキングホリデー後は、
そのまま海外を転々と。
オーストラリアからは、タイランドに行き、
現地の森の小学校、児童保護施設で
数ヶ月ボランティア。
その後、アジアからヨーロッパを
バックパッカーで20数か国一人で
ぐるぐる周る。
その後、日本の新聞社の企画で、
隊員として、アメリカ大陸をチームで
歩いて横断。
横断中は、毎日のウォーキングに加えて、
各地を取材。
印象に残っているのは、
アメリカの刑務所や児童保護施設、
ホームレスの保護施設などで、
当時、日本でも訪れたことのない場所を
アメリカで多々訪れたこと。
それらの取材を通し、
「教育が何より大切だ」と、再認識し、
日本に帰国後、看護師やライター、
リポーター、司会業で働く傍ら、
通信教育で教員免許取得。
日本の公立小学校で
約5年間教員をしたのち、
オーストラリア人の夫の母国に移住。
英語の勉強、教員免許状の
取得準備と並行して、
現地日本語情報誌のライターとして、
オーストラリア中を取材で飛び回り、
エアーズロックやブルーム、
エクスマウスやタスマニア島、
ダーウィン、そしてもちろんシドニーや
メルボルンなどの都市も訪れ、
記事を書いた。
そういえば、このころ、
多民族放送ラジオの
日本語パーソナリティーもしていた。
2010年に、オーストラリア
クイーンズランド州の教員免許状を
取得し、現地の公立小学校で勤務。
現在は、2児の母で、
忙しい街中のライフスタイルから脱却し、
子ども達が幼いうちに家族の時間を
たっぷり持ちたいと願い、
2019年からはオーストラリアの
小学校を休職し、
時間や場所に縛られない働き方を
追求しながら、家族で世界旅中。
教員経験
・日本で小学校教員
(東京/大阪2004ー2008年)
・オーストラリアで小学校教員
(クイーンズランド州2010ー2018年)
今まで取り組んできたこと
・読売新聞 アメリカ横断ウォーク5000キロ
全国版・大阪版 新聞記事、ウェブサイト記事 2001年
・ミズノ株式会社 ウェブサイト
「じゅんちゃんのウォーキング日記」記事執筆 2002ー2004年
・オーストラリア、クイーンズランド州情報誌
ライター 旅記事、ローカル情報、ワーホリ向け情報など 2009年ー20013年
・オーストラリア、クイーンズランド州 多言語FMラジオ放送
パーソナリティー 2009年ー2011年