幼稚園児と小学生連れの旅は、
大人がシングルで、
またカップルで旅をするのと違い、
荷物も多くなり、交通費も高くなり、
子連れならではの気をつけることもあり、
大人の思い通りにいかないことがいっぱい。
子連れで旅をするなんて、
大変なことは数え始めたらきりがない。
でも、
それでも、私たちは、
旅をすることにしました。
大きな理由は、
子どもとの時間をたくさん持ちたい、
家族の時間が欲しかったからです。
仕事や家事、学校や子どもの習い事、
日々の雑務などで、
子どもと触れ合う時間、
子どもと時間を共有して一緒に楽しむ時間って
実はとっても少ないんですよね。
その上、子どもが親を求めて
一緒にいられるのは、
せいぜい10歳くらいまで。
10歳を超えると、子どもの世界は外に広がり、
友達や社会とのつながりを求める
発達段階に突入していきます。
となると、我が家の場合でいうと、
小学校1年生の長女が、
この次の段階に突入するまでに、
残り3年ほど。
私自身の幼少期を振り返っても、
朝早くから夜遅くまで家族のために
働いていた父は、
子どもが起きる前には働きに出て、
子どもが寝た後に仕事を終えて
帰ってくる毎日でした。
なので、父との思い出は、盆と正月くらい。
専業主婦の母がいて、
寂しいと思ったことはないけれど、
事業をしていた父からお金のこと、
世の中のこと、事業をすることなど、
個人で仕事をするようになって特に、
幼少期から直接、父から学べていたら
最高だったのになって、今になって思います。
2児の母となった私。
じゃ、私はどうしたいのだろう。
どのような自分の人生を生きて、
そして、子どもにはどんな力をつけさせて
あげられるような環境を作るといいのだろう。
考えて、考えた結果、
私にとっては、
家族との時間を大切にする人生を歩みつつも、
社会に貢献できる自分でありたい
という想いが強いのだと分かりました。
お金とか、持ち家とか、
高級車とかじゃ、全然なかった。
そして、子どもたちには、
難関大学を目指して受験勉強一筋の人生よりも、
自分の好きなことを見つけて没頭できる
幸せな人生を送って欲しいのだとも気づきました。
子ども時代は、今しかない!
10歳を過ぎて、外の世界に興味を持ち、
飛び出していく子どもたちだからこそ、
それまでは、私が人生で学んだことを
上手く共有しながらも、
一緒に過ごせる家族の時間を楽しみたいと
思っています。
子育ての目標は、子どもたちの自立。
身の回りのことを自分で
できるようになる生活力から、
自力で稼いでいける経済力や
人生を生き抜く精神力など、
自立させることが目標。
であれば、学校という子ども社会の
あたりまえの制度を上手く利用し、
学校の力も借りながら、そこだけに頼らず、
親として先に生まれた人間として
未来に伝えたいことを
我が子に伝えていく時間も
しっかり欲しいなと思い、
私たち夫婦はじっくりしっかり
話し合った結果、旅に出ることにしました。
仕事も退職と休職で、夫婦ともに離職し、
この数年は子どもと向き合って
生活していきたいと思っています。
ただ、向き合うといっても、
1日24時間ずっと見つめあって
生活するわけではなく、
せっかくの自由な時間、子どもとともに、
親自身の興味も深め、
親子で学ぶ時間にしていきたいと
思っています。
どうやって、
旅から親子の学びを深めていくのか?
私は、日豪で14年間教員をしていました。
昨今の教育のあり方には、
良くも悪くもいろいろと思うことが
あるのですが、
一斉授業よりも、
プロジェクト型やデザイン型の
学びのあり方の方が、学びが定着すると感じています。
なので、我が子との旅の学びには、
プロジェクトを立ち上げながら、
進めていこうと思っています。
このウェブサイトでは、
私が日豪の教員として14年間培った
教員の知識や知恵を土台に、
我が子と実際にどのように
プロジェクト型学習を進めているのか、
また各国の教育情報のシェアが、
大きな柱となっています。
また、親子の時間を大切にすると言っても、
収入が0になってしまうのは、
心もとないですよね。
私自身は、家族で旅に出る約2年前から、
旅の間に収入を得る術を学ぼうと、
ビジネスのコーチやコースに
200万円以上の投資をして学びました。
その学びもこのサイトで
共有したいと思っています。
そして、
もちろん、子連れ旅のヒントも
満載にしていく予定です。
2019年から始まった私たちの旅、
そしてサイトを、
どうぞよろしくお願いいたします!
管理人 JUNCO のプロフィールは
こちらから!